当院では、 「アリナミンF」というにんにく注射を使用しています。 副作用はほとんどありませんが、初診時に診察を行い、 患者様それぞれの症状に合わせたお薬を組み合わせて、最適な療法をご提案いたします。 心配な点はお気軽にご質問ください。
にんにく注射とは どんな人におすすめ? 施術の流れ・料金 Q&Aアスリートやプロスポーツ選手が愛用していることで知られる「にんにく注射」。その名の通りに「ニンニクの成分が入っている」と誤解している人が多いようですが、 にんにく注射とはあくまで俗称です。注射をする際に血液を介してまるでニンニクのような匂いがすることから名付けられました。
にんにく注射の主な成分は、ニンニクに含まれる「アリナミン」というビタミンB1誘導体です。 ビタミンB1は、糖質を分解してエネルギーに変える働きがあります。ビタミンB1が不足すると、ブドウ糖からエネルギーを生産する糖質代謝がうまくいかないため、エネルギー不足になります。その結果、脳や神経に影響を及ぼすことも。また、乳酸が体内に蓄積されやすくなることから、「だるい」「疲れやすい」などの症状を招くことにつながります。
一般に、 カフェインやアルコールの愛飲者 はビタミンB1群を多く消費すると考えられています。また、 日ごろのストレスや、激しい運動など もビタミンB1群を多く消費します。このような生活習慣を持っている方に対して、 にんにく注射はおすすめの療法です。
ビタミンB1をはじめとするビタミン類は、私たちの体になくてはならない重要な栄養素です。しかし体内で生産できないため、食事から採り入れる必要があります。
疲労感が続く時などは、ビタミンB1をたっぷりと含む食事を心掛けてみましょう。 ビタミンB1は、肉、豆、玄米、チーズ、牛乳、緑黄色野菜などに多く含まれています。
ビタミンB1を含む食事を心掛けていても疲労感が続いたときには、 即効性のあるにんにく注射を打つのもおすすめです。慢性疲労にも、血中からダイレクトに疲労物質・乳酸に働きかけて不快な症状を緩和していきます。
初診時に診察を行い、患者様それぞれの症状に合わせたお薬を組み合わせて、最適な療法をご提案いたします。ご心配な点はお気軽にご質問ください。
アリナミンF5: 1,500円 (税込)